第3章 Leonardo.Aiの会員プラン – 補足ページ|Leonardo.Ai徹底解説

第3章 Leonardo.Aiの会員プラン – 補足ページ Leonardo.Ai
香奈枝
香奈枝

Leonardo.Aiには、4つのプランがあります。
プラン表 leonardo.ai

① 無料プラン:
毎日150トークン(コインのようなもの)を利用して、画像を生成します。
使用するサービスや画像の大きさなどによって、1から5トークン必要になるので150トークンの範囲内で組み合わせて利用が可能です。

※この150は、日本時間で毎朝9時になると、また補充されて150に戻ります。*****************************************
② Apprentice(見習い)プラン:
月額/12$ 年額/10$ ×12
毎月8,500トークンの範囲内で組み合わせて利用が可能です。

③ Artisan(職人)プラン:
月額/30$ 年額/24$ ×12
毎月25,000トークンの範囲内で組み合わせて利用が可能です。

④ Maestro(匠)プラン:
月額/60$ 年額/48$ ×12
毎月60,000トークンの範囲内で組み合わせて利用が可能です。
*****************************************
はじめは、使い方がわからなかったりで150枚なんてあっという間ですが、慣れてくればよほど何かビジネスにでも使わない限り、無料の範囲で十分楽しむことができます。

有料プランをお考えの方へ

まず、毎日150トークンじゃ足りないと言う方は、アカウントを複数作って使い分ければ、300でも600でも可能なのですが、作成した作品を保持できる数が無料プランだと1 日あたり最大 75 個までしか保有できません。

Apprenticeで4,250件、Artisanで12,500件、Maestroで30,000件です。

仕事としてAIを使うなら、作品を保持できる数は重要になってきます。

まめに、自分で画像とプロンプトや設定を保存していればよいのでしょうが中々めんどくさいと思いますので、Apprenticeぐらいは加入しても良いかなと思います。

正し、ここで重要なのは1日あたり150トークンは、月間にすると450トークンです。

Apprenticeの月8500を30日で割ると、1日283トークンです。

もし、この1日283トークン以上使ってしまって月の途中で足らなくなってしまったら?

これでは、有料プランを利用している意味が無くなってしまいます。

そこで、アカウントは必ず2つ用意して1つは有料プランで、1つは無料のまま残しておく方が良いと思います。

そうする事によって、有料プランの日/283トークンと無料プランの日/150トークンの両方合わせて1日433トークン使えます。

万が一、月の途中で有料プランを使い切ってしまっても、無料プランは毎日150トークン使えるので、次月まで、何もできないってことは無くなるので安心です。

有料プランのメリット

有料プランのメリットは、保持できる作品の数と、モデルトレーニングが使える個数、有料のみ使えるアップスケールと「Alchemy」が使える事です。

ご参考までに「Alchemy」を使った画像の比較を乗せておきます。

プロンプト:Cat and flowers painted by watercolor

Alchemy無し

Alchemy

「Alchemy」を使うと、非常に高解像度になります。

例えば、水彩画で指定しても水彩画の良さが表現されません。

ですが、実写モデルや3Dを作りたい方は、「Alchemy」は必要だと思います。
有料プランをお考えの方は参考にしてください。

2023年6月現在の、会員プランは以下のURLはこちらです。
会員プラン leonardo.ai
タイトルとURLをコピーしました